曲がり角からこじはる

シンセサイザー、こじはるの話

水野さんの話

水野さんの話。

 スタジオ観覧とはいえ場所は某マンションのリビングで、テーブルを挟んで対談する傍らで椅子に座って聞くという形。
 目の前にはいきもがかりのリーダー。来週末には紅白のステージに立っている筈の人。

 一人で聴くことが出来て、時空をも超えることが出来る"音源"に感じた可能性。
 一人一人に届けたくて書いた歌が"国民的"や"老若男女"、"結婚式ソング"といった、自身への評価として使われるワードによって社会的な意味を持ってしまうことへの葛藤。昨今のライブ回帰の流れによって、音楽がその場限りのものになってしまうことへの違和感。

 彼らが歌うのは社会に吹く風(=歌謡曲)ではなくて、その中に生きる個人(=JPOP)。個人ではなく社会を歌うようになってしまったらもう音楽をやる意味は無い、と言い切ったのが印象的でした。

 音楽業界に於ける自らの立ち位置を良く理解した上で、全体を俯瞰しながらもクリティカルな意見を述べる水野さんはイメージ通りの非常に聡明な方で、音楽配信やレコ大問題、楽曲そのものよりもキャラクターが先行するAKBやEXILEなどなど、シビアな話題については相当言葉を選びながら答えている様子でした。

 様々な悩みを抱えながらも、それでもいきものがかりが持つ可能性を何より信じている、とのこと。

 CDバブルの後、JPOPは終わったと言われ始めた頃に登場した最後の国民的歌手と言われるいきものがかりは、JPOPの延命措置に過ぎないのか、それともその先に何か新しいものが生まれるのか・・・

興味深い内容でした。
 普段、作品そのものより作った人のほうに興味を持ってしまうので、こうした機会が得られて大変有意義な一日でした。

 おまけに、たまたま前日に買って読んでいた「ヒットの崩壊」の著者 柴那典さんが自分の後ろに座っていてびっくりしました。
 
 水野さんの自著、「いきものがたり」も読み応えあるので是非。

AKBグループ 総選挙ランクインメンバーコンサート@横アリ

AKBグループ 総選挙ランクインメンバーコンサート@横浜アリーナの感想。

バックが生バンドとか、楽器やってる身としては楽しいに決まってるじゃないですか。

ツインギター&キーボードという自分の一番好きな編成。しかもドラムは昔ELTのバックで叩いてたtakaちゃん。あそこでテンションmaxになったのは恐らく自分だけでしょう。

全体を通して気になったのは、歌える若手がほとんどいないこと。
唯一、次世代エースと呼ばれる岡田奈々の生歌が良かったです。これまで全部当て振りだった宮脇咲良が初めて踊りながら生歌を披露していましたが、これが彼女の華奢なイメージと違って実にワイルドでした。上手くはなかったけど。

渡辺麻友のジャジーなナンバーは、ドラム&ピアノ&ウッドベースというAKBではまず見られない編成。

柏木由紀は2vln/vlc/vcl/pfというソロコンサートばりの編成。でもAYASAじゃない•••

まぁ、コンサートが盛り上がったとはいえ、基本構成は指原プロデュースのHKTコンサートを踏襲していて、AKB単体ではヤバいことに変わりありません。

数年ぶりに楽しいと思える大箱コンサートでした。

総選挙で新潟遠征

4月に発売された「地域再生の失敗学」(新潮社新書)を読んでいる途中での新潟遠征。

 

 先週末の新潟の経済効果は15億円以上だとか。
正直なところ魅力的な観光資源が無かった地域が、48グループ誘致で大きく流れが変わっているようです。

 

 そもそも新潟にグループが発足した理由として、太平洋側ではなく日本海側に白羽の矢が立ち、新潟は在宅ファンの多さや視聴率の高さなど、潜在需要が一番高かったとか。
 今や官民一体となってNGT48を軸とした町おこしを行なっていて、中心街はNGT一色でした。当初噂されていた、仙台や札幌といった地方都市が誘致に力を入れるのも納得。

 

 最近、ライブで遠征する事が多いのですが、地方へ遠征する目的の半分ぐらいはご当地グルメです。来た人が食事にジャンジャンお金を落としてくれて、逆に風俗関係は閑古鳥が鳴いているとかで、健全で素晴らしいことでは。


 2泊ぐらいしてそれらを一通り味わうのが定番なんですが、鹿児島や新潟、福岡、名古屋など大当たりが続いているので、ついつい足を伸ばしてしまいます。

 

このグループのMVに収録されている、ドローンで撮影された雪で真っ白な新潟の町並みが素晴らしくて、今度は冬に行ってみたいです。]

柏木由紀 1stツアー千秋楽@鹿児島

柏木由紀の地元 鹿児島で行われたソロツアー千秋楽。

 Bluem of Youthの松ケ下宏之氏率いるサポートメンバーでのライブも4度目。これまでの単発ライブは回を重ねる毎にクオリティーが上がっていて、3rdの横浜アリーナで一つの完成形に達したように思えた。今回は初のツアー形式ということで、千秋楽は素晴らしいクオリティーになるものだと期待していた。

なのに、なんだこれは。
 オープニングからアップテンポな楽曲を連発、千秋楽で張り切りすぎたのが裏目に出てしまい、踊りながら歌う彼女はバテバテ、歌もブレブレ。某曲では大サビのタイミングを盛大に外す始末。

 一方で、ミディアム〜スローテンポの曲では抜群の安定感。特に"365日の紙飛行機"や、"桜の木になろう"は素晴らしい完成度で、前回まで所々気になっていた歌い方も改善されていて、表現力は着実に上がっていた。

 全体のサウンドに関しては、1stから参加しているロックバイオリニストAYASAさんが大々的にフィーチャーされて、繊細且つスリリングな音色を聴かせてくれたけど、ライブのロック色はだいぶ薄まってしまった。
 というか、今回松ヶ下さんのハードロックなギターも、江口さんの軽やかなドラムも音が全く抜けてこなくて、正直ガッカリ。全然テンションがアガらない音。でも、見た感じの演奏は相変わらずだったので、Blu-rayのミックスに期待したい。

 盛大なダブルアンコールで披露された"火山灰"。彼女の代表曲なのにツアーで一度も演奏されておらず、ここまで引っ張ることは分かっていた。これを聴くために鹿児島まで遠征したので目標は達成。ちなみに、彼女が泣かずにこの曲をフルコーラスで歌ったのは1stライブ以来。

 今回のライブで彼女の持ち味を活かせる曲調がハッキリしてしまったので、ソロ歌手としてはまだまだ厳しいなぁ・・・というのが実感。

 ついでに、キーボードの星村麻衣さんがめっちゃ痩せて綺麗なお姉さんになっていた。

浜田麻里のキーボードの

浜田麻里のキーボードの話。
だいぶマニアックな話なので、日本で50人ぐらいしか興味ないかもしれません。

彼女のキーボードサウンドといえば、増田さんだからというのもありますが、基本はKORGです。
 
全体的にドライで硬い音なのがKORGの特徴で、分厚い音の中で埋もれる事もなければ、空間系も細かいところまで綺麗に聴こえます。
 
三大メーカーの特徴としては、YAMAHAは全体的にハイクオリティですが、いまいち無個性というか、パンチが足りない気がします。
Rolandは丸い音で、何もしなくてもバンドには綺麗に混ざるけど、そこからKORGのような立つ音を作ろうとすると、どうしても痛くなってしまいます。
 
アコースティックピアノは、KORG KRONOSのプリセットIB009、"OASYS Piano"がメインです。先代のワークステーションOASYSから引き継がれたこの音色、KRONOSユーザーで使ってない人はいないんじゃないかってぐらい使える音で、アンサンブルの中で鳴らすピアノとしては最も優れた音だと思います。

KRONOSはSteinwayYAMAHAのグランドピアノをノンループでサンプリングした、もっとリアルな音色が売りにもなっていますが、分厚いバンドで鳴らすとどうして倍音が邪魔になるので、全体のサウンドに合わせてOASYS Pianoの低音域をEQで調整していくのがベターですね。
 
ストリングスはプリセットIC035"Stereo Analog Strings"が使用頻度高めです。
AesteticaツアーのStay Goldのイントロでフェードインしてくるストリングスはこれですね。アタックとリリースをいじるとRunaway From Yesterdayの音になったりもします。
バラードのピアノに重ねるのもこの音です。

サビではストリングスにベルをレイヤーしてアタック感を出している事が多いのですが、KRONOSのベルはそのままだと音が立ちすぎて若干使い辛いです。個人的には3世代くらい前の機種の、若干ザラついた音の方が好きでした。
ちなみに増田さんは上段のTriton proの鍵盤で上モノを鳴らしていますが、音源自体は下段のKRONOSです。

ベル系の音色に関しては、RolandのINTEGRA-7という音源モジュールがバリエーション豊富で素晴らしいです。AKBの楽曲でサビのボーカルとユニゾンするベルはINTEGRA率高めです。

古めの曲で使われることの多いキレキレのシンセブラスは、プリセットのリバーブを切るところから始まります。
昔のKORGのシンセってアホみたいにリバーブが深くて、その名残か分かりませんが、今でもシンセブラスのリバーブが深めです。

キーボードソロではKORG Radiasが使われていました。
この機種は2ndキーボードの中野さんが使ってるKORG M3にマウント出来る音源モジュールでもあります。
Somebody's CallingやCrisis Codeのソロが分かりやすいですが、アナログシンセのようなリードサウンドが手軽に出せてメンテナンス不要なので、使い勝手の良いシンセです。
 
HAMMOND B3は、半分ぐらいは見た目のインパクトでしょう。
いつぞやのB'zライブではロータリースピーカーの代わりに、ヒュース&ケトナーのTUBE ROTOSPHEREというロータリースピーカーシミュレーターが使われていました。
これが実機と区別が付かない最高のシミュレーターなので、オルガン弾きなら是非とも1台買っておきましょう。足元にあるだけで安心感が全く違います。
 
キーボードは全体的にベーシックな音色が多いので、今時のシンセであれば演奏はともかく、音の再現自体はそこまで難しくないと思います。

ちなみにコピーバンドを最小の構成で再現しようとすると、アナログシンセもハモンドオルガンも、そのままの音源エンジンがKRONOSに搭載されているので、頑張れば1台で再現出来ます。

エントリーモデルでも似た音は出せますが、上記の辺りが専用のエンジンではなくてサンプリング音源なので、音の変化の幅が少なくて単調になりがちです。演奏次第でカッコ良くなりますけどね(^^;;

映画 ロマンス

映画“ロマンス”のこと。

主人公 北條鉢子を演じる大島優子のナチュラルな朗らかさは今回も存分に活かされているのだけれど、時折見せる繊細な表情が”アイドル時代にどこかで見た優子の顔"であって、そういった面では当時から言われていた器用貧乏を抜け出せていないなぁと感じた。

あれ、今のって”桜の木になろう”のPV? みたいな。

彼女の明るさを逆手にとった”紙の月”の相澤役が素晴らしかっただけに、少し残念ではある。

Salyu Tour 2015 Android & Human Being @NHKホール

三度目のSalyuライブ。

2部構成で、1部はデビューから10年を振り返る楽曲を、2部は新譜”Android & Human Being”の完全再現と事前アナウンスされていたけど、オープニング3曲はSalyuではなくリリィ・シュシュの世界。これ実は3部構成だったのでは。

歌、演奏ともに素晴らしかった。音響以外は本当に素晴らしかった。NHKホールの音響は素晴らしいって言ったやつ出てこい。

近年の彼女、ちょっと歌をコントロールしすぎじゃないかと思う。
to Uのハイライトとか、大サビ前の血管が切れそうなシャウトだと思っていたのに、近年はしっとりと歌い上げている。それはそれで良いけど、以前のようなもっとエモーショナルな歌が聴きたい。
でも、今でもたまにコントロールしきれずに歌が突き抜ける瞬間があって、そこが最高にゾクゾクする。

残念なことに、アップテンポな曲は似たような曲調が多い。それさっきやらなかったっけ?みたいな。

ライブはMCもほとんどなければ、演出も照明とせいぜい後ろのモニターがあるぐらいで、客席を煽る事もなく、彼女はただただ歌っている。立ったり座ったり肘を抱えたり腰に手を当てたり。悪く言えば、歌以外は適当だ。恐らく興味が無いんだと思う。勿論、振り付けなんて一切ない。

そんな彼女は、昔と比べると痩せてまるで別人のように綺麗になった。
それに関して、インタビューで"好きな人に見られること”と答えていたけれど、それは小林武史のことなのか、だとしたら時期的に一青窈と被ってたんじゃないか、とかどうでもいいことを詮索してしまう。

また彼女の歌が聴きたいな。